NEWS 新着情報
ブログ
先生Nightでしたー(2025.1.17)
助産師のあいこです。
昨夜は先生Night開催しました。
小学校の支援級の先生からは、
気持ちの学習のご相談
自分ってどんな人?を、
楽しいカードを使って紹介する実践
早速、そのカードをググって注文したあいこ
(またご紹介します!)
自分の好きなところもあれば
困っちゃうところもある
困っているところはどうしたらよいかな?
そんな「きりかえスイッチ」を
みんなで探しています。
とのこと。
この実践、めちゃくちゃ楽しい!
けれど、支援級ならではの、
メタ認知の難しさ。
「私ならこうするよ」といったアドバイスや
目の前で繰り広げられる劇やクイズは
それはそれで楽しいけれど、
自分ごとにつなげられるのか?
集団での学びと
その時!の個別の対応
そして子どもたちの課題から始まる授業作り
この辺りがキーワードとなりました
私も学びだらけだ!!
と強く感じました
他にも、小1での「いのちの大切さ」に関しての指導案のご相談もありました。
様々な家庭環境の子達に対して、みんなみんな生きる力を持っている大切な子なんだと伝えたい、と。
これだけで目頭熱くなっちゃうあいこ
どうしても「自分なんて…」になってしまうこともありますよね。
自分の担任がこんなふうに、誰でもない、自分のことをそう思ってくれてると思うだけで力になるだろうな、こんな思いって、滲み出ちゃってるんだろうなと思いました。
たった1時間の授業でどんなことを話したらより伝わるだろうか?とみんなで話し合いました。
大切!できる!すごい!のキラキラ授業で終わらないで、そんな強さもありながらも、赤ちゃんの時から大人になったって、誰かに助けてもらわないと人って生きていけないんだ
だから、嫌だな、困ったなって思うことは恥ずかしいことでも何でもない、当たり前のことだよ、まで伝えたいねって話も出ました
他にも養護教諭、療育の先生、保育園の先生などこどもを思う熱心な想いの方が集まり、非常に温かい場となりました。
また次回は2/1です。
昼間やオンラインでも、と、ご要望たくさんありがとうございます🙇♀️
オンラインの方はぜひ、マジあいこ塾へどうぞ!
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
助産師あいこさんの最新情報を
公式LINEでGETしよう!
お申込みはコチラから
講演のご依頼承っております。
お問い合わせ・講演依頼フォーム