WORKSHOP ONLINE 性の健康教育実践研修会オンライン
大人のためのオンライン研修会
講演のご依頼をいただくすべてにお答えできなくなっている今、
ZOOMオンラインで、大人のための性教育研修会を毎月開催しています。
終了した研修会は見逃し配信の販売もしています。
2020年6月からスタートし、教員向け、施設職員向け、看護学生向けなど、
各自施設においての団体研修としてもご利用いただいております。
研修会のアフターフォローの場、
コミュニティサロンでは、メンバーによる活発な自主学習会なども
随時開催されています。学びだけでなく、
お互いを支え合う、オンライン上の癒しの場にもなっています。
全国、全世界に住む性教育仲間とつながり、学びと交流を深めませんか。
こんなお悩みありませんか?
-
性の話題はなるべく避けたい・・・
-
問題のある子どもに
どう向き合えばいいのかわからない・・・ -
子どもから相談してもらえる
大人でありたい・・・
-
「性教育」に苦手意識がある・・・
-
性に関しての保育や授業を
どう展開したらよいのかわからない・・・ -
「恥ずかしい!」と禁止させるしか
指導法はないのだろうか・・・
研修の目的
□医学的な(科学的な)知識の獲得
□各発達段階に合わせた指導内容を知る
□性に関する最新情報を知り、現代の子ども達に合った指導ができる
□子ども達が理解しやすい表現方法が分かる
□教育に効果的な教材を知り、活用方法がわかる
□性課題・トラブルに対し、適切な対応ができるようになる
□所属を超えた、性教育に取り組む仲間作りができる
※ユネスコ発行「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を参考にした研修内容になっています。
こどもがSOSを出せるために
インターネットの普及により、幼児期からポルノ情報を日常的に簡単に目にする時代となりました。
いつの間にかポルノ情報につながっていてどう声掛けしてよいのか固まってしまう保護者。
卑猥な言葉が幼い子供たちの口から、教室でも飛び交うような毎日に、対応に追われる先生。
また、性に関する正しい情報を入手できない子どもたちは、
病院受診することなくネットでホルモン剤を大人に内緒で購入し、健康問題も来たしています。
それは予期せぬ妊娠を恐れている子どもたちだけでなく、
性的マイノリティーの子どもたちにもみられることをご存知でしょうか?
性教育と聞くとドキッとしたり、嫌悪感をいだいたりするかもしれません。
寝た子を起こしてはいけないと思春期からでいいだろうと思うかもしれません。
しかし思春期となり、本当に健康の問題が出た時に、SOSを子どもは私達大人にだしてくれるでしょうか?
性教育は大人との基本的信頼関係を築いてゆく、幼児期からが大切です。
それは、正確な知識を渡すこと以上に、
困ったことが起きた時、大人に相談してよいのだということ
性に関することだって普段通り話題にしてもよいのだという態度を伝えること
どんな自分であっても大切にされる存在であること
みんなが「多様な性の一人」として生きていること
NOと感じていい、そして、言えること
どの様に伝えたらいいのか?
経験豊富な講師より、実践的な指導法をお伝えします。
自己肯定感よりも自己受容。
まずは「自分のことを大切」に思えることが土台として大切です。
自分を大切にすることは、周囲からの温かい働きかけが必要です。
子どもの未来に開かれた人生を豊かなものにするために「教育」をプレゼントしませんか?
【誓約事項】
研修受講にあたり、下記事項の誓約をいただくことになっております。内容をご確認の上、確実に順守してくださいますようお願いいたします。
- 本研修で知り得たいかなる個人情報についても、秘密保持を徹底します。
- 本研修で使用した資料について、無断での転載、複製、譲渡をしません。
- 本研修の録音、録画、写真撮影はしません。
- 本研修の受講決定者以外は事前講義動画、およびオンライン研修会の録画を視聴しません
- 記録のため、主催者が本研修会を録画すること及び、チャットを保存することを了承します。
(録画やチャット内容を一般公開することはありません。)
【プライバシーポリシー】
性の健康教育実践研修会(以下、当会)は、以下の方針に基づき、個人情報保護に努めます。
- 本研修で知り得たいかなる個人情報についても、秘密保持を徹底します。
- 本研修で使用した資料について、無断での転載、複製、譲渡をしません。
- 本研修の録音、録画、写真撮影はしません。
- 本研修の受講決定者以外は事前講義動画、およびオンライン研修会の録画を視聴しません
- 記録のため、主催者が本研修会を録画すること及び、チャットを保存することを了承します。
【乳幼児編】
赤ちゃんから幼児期、低学年(国際セクシュアリティ教育ガイダンス レベル1:5歳~8歳)に対する性教育の実践を学習します。丁寧な個別対応が必要な幼い時期から、大人の態度が子どもの性の価値観を作り上げていきます。知識を与えるだけが性教育ではありません。大人の気づきと学びの時間となるでしょう。
JUNE
6/6
21:30~22:30
①大人の態度:赤ちゃん
愛着形成と子育ての
ゴール設定(精神的自立)
【乳幼児編】
赤ちゃんから幼児期、低学年(国際セクシュアリティ教育ガイダンス レベル1:5歳~8歳)に対する性教育の実践を学習します。丁寧な個別対応が必要な幼い時期から、大人の態度が子どもの性の価値観を作り上げていきます。知識を与えるだけが性教育ではありません。大人の気づきと学びの時間となるでしょう。
JUNE
6/21
21:00~22:30
②大人の態度:幼児期(0~3歳)
世話の必要な時期だからこそ
「あなたのからだは
あなただけのもの」実践
【乳幼児編】
赤ちゃんから幼児期、低学年(国際セクシュアリティ教育ガイダンス レベル1:5歳~8歳)に対する性教育の実践を学習します。丁寧な個別対応が必要な幼い時期から、大人の態度が子どもの性の価値観を作り上げていきます。知識を与えるだけが性教育ではありません。大人の気づきと学びの時間となるでしょう。
JULY
7/5
21:00~22:30
③レベル1(年長児~2年生)
「からだの権利教育」実践
【小学生編】
国際セクシュアリティ教育ガイダンスレベル2(9歳~12歳)に対しての学習の実践を学びます。保健や理科の授業の補足だけでなく、オンライングルーミングなどSNSトラブルについて「生命の安全教育」の内容も含みます。6年生には、制服が導入されたり、体育や部活等で男女別になるなど、大きな暮らしの変化の前に学びたいLGBTQジェンダーの授業実践についてもお伝えします。
AUGUST
8/23
21:00~22:30
⑥(5年)理科の学習の補足
(受精~誕生)
【小学生編】
国際セクシュアリティ教育ガイダンスレベル2(9歳~12歳)に対しての学習の実践を学びます。保健や理科の授業の補足だけでなく、オンライングルーミングなどSNSトラブルについて「生命の安全教育」の内容も含みます。6年生には、制服が導入されたり、体育や部活等で男女別になるなど、大きな暮らしの変化の前に学びたいLGBTQジェンダーの授業実践についてもお伝えします。
AUGUST
8/9
21:00~22:30
⑤(4年)保健体育の学習の補足
(初潮教育・精通教育)
【乳幼児編】
赤ちゃんから幼児期、低学年(国際セクシュアリティ教育ガイダンス レベル1:5歳~8歳)に対する性教育の実践を学習します。丁寧な個別対応が必要な幼い時期から、大人の態度が子どもの性の価値観を作り上げていきます。知識を与えるだけが性教育ではありません。大人の気づきと学びの時間となるでしょう。
JULY
7/19
21:00~22:30
④レベル1(年長児~2年生)
「アンコンシャスバイアスって
なんだろう?~
無自覚の偏見を探せ」実践
【小学生編】
国際セクシュアリティ教育ガイダンスレベル2(9歳~12歳)に対しての学習の実践を学びます。保健や理科の授業の補足だけでなく、オンライングルーミングなどSNSトラブルについて「生命の安全教育」の内容も含みます。6年生には、制服が導入されたり、体育や部活等で男女別になるなど、大きな暮らしの変化の前に学びたいLGBTQジェンダーの授業実践についてもお伝えします。
SEPTEMBER
9/6
21:00~22:30
⑦(6年)LGBTQ、
ジェンダー(多様性)
【小学生編】
国際セクシュアリティ教育ガイダンスレベル2(9歳~12歳)に対しての学習の実践を学びます。保健や理科の授業の補足だけでなく、オンライングルーミングなどSNSトラブルについて「生命の安全教育」の内容も含みます。6年生には、制服が導入されたり、体育や部活等で男女別になるなど、大きな暮らしの変化の前に学びたいLGBTQジェンダーの授業実践についてもお伝えします。
JUNE
9/20
21:00~22:30
⑧(高学年)境界線と同意、
オンライングルーミング
(暴力と安全)
【中高生編】
インターネットの普及で思春期の子ども達は性に関してさまざまな問題を抱えています。まずは科学的な新しい知識を子どもたちに伝えましょう。そして、問題行動は、SOSと捉える力が身につくような研修内容となっています。大人の知識も態度もアップデートしましょう。
OCTOBER
10/4
21:00~22:30
デートDV
【生命の安全教育項目】
【中高生編】
インターネットの普及で思春期の子ども達は性に関してさまざまな問題を抱えています。まずは科学的な新しい知識を子どもたちに伝えましょう。そして、問題行動は、SOSと捉える力が身につくような研修内容となっています。大人の知識も態度もアップデートしましょう。
OCTOBER
10/18
21:00~22:30
性交、性的同意、
(避妊・性感染症)
【中高生編】
インターネットの普及で思春期の子ども達は性に関してさまざまな問題を抱えています。まずは科学的な新しい知識を子どもたちに伝えましょう。そして、問題行動は、SOSと捉える力が身につくような研修内容となっています。大人の知識も態度もアップデートしましょう。
NOVEMBER
11/15
21:00~22:30
月経教育(ピル、月経グッズ)
【中高生編】
インターネットの普及で思春期の子ども達は性に関してさまざまな問題を抱えています。まずは科学的な新しい知識を子どもたちに伝えましょう。そして、問題行動は、SOSと捉える力が身につくような研修内容となっています。大人の知識も態度もアップデートしましょう。
NOVEMBER
11/1
21:00~22:30
射精教育(コンドーム)
【中高生編】
インターネットの普及で思春期の子ども達は性に関してさまざまな問題を抱えています。まずは科学的な新しい知識を子どもたちに伝えましょう。そして、問題行動は、SOSと捉える力が身につくような研修内容となっています。大人の知識も態度もアップデートしましょう。
DECEMBER
12/6
21:00~22:30
パパ活、リスカ、
性依存等問題行動
助産師
渡邉 安衣子 AYA FUSHIDA
愛知県出身。名古屋大学医療技術短期大学部(現・名古屋大学)助産科卒業。愛知県にある総合病院の産婦人科勤務の後、2014年から看護専門学校の母性看護学教員。アドバンス助産師(日本助産評価機構)。母性看護学や看護におけるコミュニケーションの科目を担当し、日々学生と共に成長中。性教育活動を学生の頃からライフワークとしており、幼保小中高大、保護者、養護教諭・児童相談所職員等専門職種への講演も行っている。名物お産劇を進化させながら名古屋を中心に活動する生と性の健康教育活動グループ「ナーベルプラ座」(https://navel-plaza.jimdofree.com/)主宰。母乳育児支援団体 ラ・レーチェ・リーグ(https://llljapan.org/)岡崎リーダー。CAPファシリテーター養成講座受講。2018年から「いのちの教育ネットワーク@岡崎」を主催し、職種を越えたつながり方のリフレーミングをすることで、より良い性の健康教育を多くの子ども・大人に届けたいとネットワークづくりにも注力している。
中学生の2児の母、岡崎市在住。
思春期保健相談士
谷口 貴子 TAKAKO TANIGUCHI
京都府出身。京都大学医療技術短期大学部(現京都大学)看護学科、助産学科卒業。出張専門「えみ助産院」院長、大学病院、個人病院勤務後、地域で10年ほど活動しています。現在、新生児・妊婦・産後ケアなどの訪問活動、赤ちゃんサロン・パパママ教室・看護学校の講師など。さまざまな女性の声をきき、持っている力を発揮してもらえるようサポートしています。7年ほど前、自分の子どもの学校でいのちの授業を始めたのをきっかけに、幼小中高校へ年間15件ほど性教育講演を行っています。
高・大校生の2児の母。京都府木津川市在住
看護師
針ケ谷 美智子 MICHIKO HARIGAYA
三重県出身。名古屋大学大学院医学系研究科博士課程前期課程修了(看護学修士)。看護師・助産師。思春期保健相談士、日本マタニティ・ヨーガ協会認定インストラクター。愛知県内の総合病院産婦人科・小児科、大学勤務を経て、現在は婦人科診療所勤務。日々、女性特有の心身の不調や悩みを抱える方々と接している。性の健康教育活動グループ「ナーベルプラ座」所属。性教育活動を続けて22年。幼児・小中高生や保護者らを対象に出前講座に行っている。
小学生の双子の母。名古屋市在住。
事務局 SECRETARIAT
保育士、元公務員、大学生の3名で事務的なサポートをしています。
アドバイザー
筒井 洋一 YOUICHI TSUTSUI
大学非常勤講師・ZOOMエキスパート
30年間務めた大学教員を早期退職。大学教員は、大学内よりも外において新しい挑戦をすべきと考えて、リアルやオンラインでの挑戦を続けている。大学の授業を一般に公開して、6年間でのべ1500名の見学者を集めている。ZOOMに関しては、大規模イベントや学会などの中継業務専門家。
筒井ラーニングLab
応援メッセージ
鈴木 和代 KAZUYO SUZUKI
助産所"和”
名古屋大学名誉教授
元名古屋大学医学部保健学科教授
性の健康教育実践研修会の立ち上げおめでとうございます。助産学専攻科入学時から性教育に興味を示す安衣子さんのすがすがしい顔がよみがえります。当初から同じ志の伏田さんとその仲間たちも参加を表明し、今みんなで前を向いていることもすばらしいことです。性の健康は今を生きる人、次世代を生きる人すべての幸せであり権利だと思います。応援します!